株式会社都市計画通信社

東京都目黒区鷹番2-20-18
久留美ビル401
TEL 03-3794-6001(代)
FAX 03-3794-6166

MAP

港湾空港タイムス見本誌差し上げます

毎週 月曜日発行 ブランケット判4ページ (随時増頁)

『港湾空港タイムス』は港湾・空港に係る国や地方自治体の政策、整備動向を全国ネットで捉えています。

港湾関係では国際コンテナ戦略港湾、国際バルク戦略港湾、日本海側拠点港など我が国産業の国際競争力強化に資する政策とその整備動向。また東日本大震災からの復旧・復興事業や同震災を教訓にした全国防災の取組、更には遠隔離島や海洋エネルギー資源開発動向、洋上風力、海外港湾建設などを掲載しております。

空港関係では首都圏空港を中心とする我が国航空ネットワークづくりや海上空港の機能向上プロジェクト、また新たな空港管理手法の動向などを詳細に掲載しています。

購読料 1年60,000円 半年32,000円(税別・送料弊社負担)

港湾空港タイムス

最新号ご紹介

令和7年8月25日号(第1944号)

【主な記事】

  • 港湾局 ブルーカーボン役割検討会=新たなクレジット制度創設検討
  • 第2次洋上風力産業ビジョン=2040年までに浮体式15GW
  • 日本全国みなと便り(57)沖縄総合事務局 平良港湾事務所 與儀 成也所長
  • 東洋建設 大成建設の子会社に=洋上風力等シナジー期待
  • 【訃報】魚住聡さんが逝去=寒地センター理事長
  • 金沢港 大野地区土砂運搬続き工事=金石大野Ⅱ期エリアに仮置き
  • 関東地整 沖ノ鳥島港湾整備を継続=7年度第1回事業評価委
  • 四日市港海岸 直轄海岸保全施設整備=施設構造断面などを検討
  • 川崎港浮島2期 第2ブロック内の土留護岸=既存護岸で桟橋築造を推進
  • 川崎港水江町 護岸老朽化で吸出し防止=水江町緑地では護岸改修も視野 
  • 川崎港 小型船溜の防波堤新造=上部工打設で築造が完了
  • 川崎港コンテナT 水深14m岸壁泊地浚渫=土砂は浮島2期処分場に
  • 和歌山下津港海岸 直轄海岸保全施設整備事業=10年度完了目標に向け80%進捗
  • 下関港海岸 新川水門護岸築造等工事=宮崎水門は実施設計等予定
  • 中国地整 業務若手技術者表彰を創設=7年度は12名が受賞
  • 中国地整 国土交通功労者表彰=沿岸センターが受賞
  • 工事入札結果(令和7年6月契約分)
  • 埋浚協会 金沢港で「うみの現場見学会」=大型ポンプ浚渫船「駿河」、大野地区航路浚渫工事
  • WF協会 みなとまちづくりマイスター=7年度は新たに4名認定
  • 港湾都市協議会 碧南市で第69回総会開催=衣浦港の更なる発展に期待
  • 東亜建設工業 重機の遠隔操作・自動運転=砂撒船バックホウで検証試験
  • 五洋建設 香港空港無人車両道路等=4156億円、工期4年で受注
  • 東洋建設 GX事業本部立上げへ=洋上風力事業本部を改編
  • 都港湾局 臨海副都心の脱炭素取組=水素混焼ボイラー、太陽光

海流気流詳細はこちら

 戦後80年、昭和100年の日本の夏を取り巻く国際環境は厳しさを増している。憲法9条を錦の御旗にし、まやかしの平和国家に徹すれば、それは間違いなく亡国の道である。日本だけが非核三原則を唱えて安閑としていて良い筈がない。空想的な理想論でなく、今のところ核を防ぐ手段は核兵器以外にはないのが実情。ところが、広島市長は「核抑止に依存する施政者の考えの転換を促す」などと言って満場の喝采を受け、テレビで識者は「もしも施政者が判断を誤ったら取り返しがつかない」と言う。その言い分は冤罪が避けられない以上、死刑は廃止すべきだ、と訴える死刑廃止論者の理屈に似ている。冤罪を避けるのも大変重要なテーマだが、いずれも事案の是非を判断する上での現実の課題ではない。事故があるから車は走るべきでない、という理屈が社会で成り立たないのと同じである。▼ところで話題は変わるが昔、黒澤明監督に映画「影武者」があった。戦国武将武田信玄の病気を隠して代理を立てる有名な筋書きだ。関連するが最近、中国・習近平国家主席の生の画像が見えない。7月に開かれたブラジルでのBRICS首脳会議にも姿を見せなかった。同会議は中国肝入りの重要会議で、これまで必ず出席していた。トランプ大統領との関税交渉に向けた会談も開かれていない。何か裏があると考えるのが普通だ。(令和7年8月25日号)

バックナンバー (PDF)

バックナンバーをご購入いただけます。
1部1000円/税別/送料込
ご希望の方は、「ご購入・お問合せ」のページから申し込みをお願いします。

★広告掲載ご希望の方には、媒体資料をお送りします。
ご購入・お問合せ」のページからお申込み下さい。

ページの上部へ戻る